申込み方法 |
Q | 受講資格は |
A | 18才以上 |
Q | 予約は |
A | 受講申込3点セット、受講申込4点セット(実技付)のファクス受付 |
Q | 資格による教育の種類は |
A | 学科教育(粉じん、ダイオキシン、足場組立等)のみと
学科教育+実技教育(建設機械3t未満、高所作業車10m未満など)の2種類 |
Q | 学科教育の申込必要書類は |
A | 特別教育受講申込書(受講票)、住所が分かる書面(運転免許証等)、振込証明書の3点セット |
Q | 学科教育+実技教育の申込必要書類は |
A | 3点セットに実技実施報告書兼請求書の5点セット |
Q | 同請求書はなぜいるの? |
A | 実技は20人未満の場合は受講者で行って頂きます。その実施料をお支払します。 |
Q | 受講申込書は |
A | 受講申込書は資格ごとに異なりますので確認が必要です |
Q | 申込方法は |
A | 受講申込書などをファクスします |
Q | 必要事項は |
A | 事業者欄に会社名又は屋号と代表者名 |
Q | 受講時間は |
A | 特別教育は資格ごとに異なります。 |
Q | 1日コースとは |
A | 実技を事業所で行い、学科を行うのが1日コースです。 |
キーワード 特別教育、職長教育、1日コース、2日コース、 |
受講日 |
Q | 遅刻は |
A | 受講出来ません |
Q | 受講日の変更は |
A | 5日前に申込書全面に「X」をしてファクスして下さい |
Q | 受講者変更は |
A | 7日前までは可能です。新受講者申込書、自動車免許証コピーを提出して下さい。 |
助成金、補助金申請は |
Q | 補助金、助成金はどうしたらいいですか? |
A | 助成金申請書及び返信用封筒をお送り頂きますと押印して返送致します。 |
Q | 必要書類は何ですか? |
A | 指定申請書(助成金、補助金)、返信用封筒、作成申請書をお送り頂きますと押印して返送致します。
他の行為は法令違反となります。 |
Q | 費用はいくらですか? |
A | 3,300円です。 |
キーワード 助成金申請書、補助金申請書、遅刻、受講者変更、 |